歯がぐらぐらする
歯周病が原因の可能性が高いです
「歯がぐらぐらする」「歯みがきすると歯ぐきから血が出る」
歯周病は、歯を支えている骨(歯槽骨)が溶けてしまう病気です。昔は「歯槽膿漏」と呼ばれることが多かったのですが、今では「歯周病」という呼び方が一般的になっています。
若いときに歯を失うのは虫歯が原因であることが多いのですが、40代を過ぎてから歯を失う最大の原因はこの歯周病です。
日本は「歯周病大国」と呼ばれており、35歳以上の約8割が歯周病だと言われています。多くの日本人は歳とともに歯が抜けていきます。
歯周病には痛みなどの自覚症状がほとんどありません。そのため、気が付いた時にはすでに手遅れになってしまっていることが多いというのが、歯周病の最も恐ろしいところです。
歯周病の主な症状
歯肉炎
歯肉に付着したプラークにより歯肉が炎症を起こす症状です。この症状は歯周病の中でも軽い状態ですので、この段階で治療をしましょう。
歯周炎
歯肉からの出血にはじまり、進行するにしたがい歯肉が腫れ、膿が出たりします。この症状をそのままにしておくと歯を支えている骨が少なくなり、歯がぐらついたり、抜けたりします。早期発見に心がけ、しっかりと治療しましょう。
歯周病はこう進行する
健康な状態
歯と歯ぐきのすき間もなく、歯ぐきがひきしまっています。
軽度歯周病
歯ぐきが赤く腫れ、歯磨きや堅いものを食べると出血します。
中度歯周病
ポケットの炎症が慢性化し骨が溶け始めます。口臭もあり歯が浮いたような感じがします。
重度歯周病
歯根を支えている骨がどんどん溶け出します。歯肉が露出し歯のぐらつきがひどくなります。
歯周病の治療法
歯周ポケット掻爬(そうは)術
比較的軽症の場合に行う手術方法。歯ぐきに麻酔をして、歯周ポケットから歯石やプラークを直接除去します。
フラップ手術
歯周ポケットが深くなった場合の手術方法。歯ぐきを切開し、顎の骨から剥奪させて歯根を露出して、歯石やプラークを除去します。
GTR法(組織再生誘導法)
歯周組織を回復させるための方法。歯と歯ぐきの間をきれいにして、組織を再生させたい部分に人工の膜を入れ、スムーズな再生を促します。
エムドゲイン法
歯周組織を回復させるための方法。歯ぐきの中に「エムドゲインゲル」という薬品を入れ、歯周組織の再生スペースを作ります。