一般歯科
虫歯治療
歯は他の体の器官と違って一度、虫歯や歯周病で傷ついた歯は、自然治癒することはありません。そのためむし歯ができたら治療すると言う考え方ではなく、できるだけむし歯にならないように気をつけることが重要になります。
歯というのは、一つ一つの歯が独立して機能しているように思えるかもしれませんが、実はお互いにバランスを保ちながら機能しています。そのため、たった1本の歯がダメになってしまうだけで、他の歯にも悪影響が及び、どんどん歯がダメになっていきます。
当院では、大切な歯をできるだけ長く残すために、なるべく「削らない」「抜かない」ということを念頭に置いた治療を行なっています。また、治療で苦痛を感じないよう、痛みを感じさせないような様々な工夫をしておりますので、ご安心ください。
01
なるべく削らない
抜かない治療
02
できるだけ痛みを
感じさせない治療
03
むし歯を再発
させない治療
なるべく削らない、抜かない治療
歯は、削れば削るほど弱くなり、長持ちしにくくなります。むし歯はもちろん全て取り除かなければなりませんが、それ以外の歯質はできるだけ多く残すようにすることが、歯を少しでも長持ちさせることにつながります。
当院では、むし歯の部分をマイクロスコープも使用しながら確認して的確に見極め、むし歯以外の部分を極力「削らない」ことで歯質を残し、歯を抜歯に至らせない、つまり「抜かない」治療を心がけています。
できるだけ痛みを感じさせない治療
歯の治療には痛いというイメージがあるかもしれません。でも、現在の歯科治療では、治療時の痛みを感じさせないようなテクニックを駆使することで、麻酔の時点からなるべく痛みを感じないようにすることが可能です。
注射針を刺す時の痛み
歯茎に麻酔の注射をチクッとする瞬間の痛みに対しては、歯茎の表面にあらかじめ表面麻酔を施す、極細の針を使用する、ということでなるべく感じないようにすることができます。
麻酔液を注入する際の痛み
麻酔時の痛みには、麻酔液が入ってくる圧によるもの、麻酔液と体温の温度差によるものもあります。このような痛みが起こらないよう、麻酔液はあらかじめ体温程度に温めておき、速度をコントロールして圧を抑えられる電動注射器にて麻酔を行なっています。
歯科用レーザーによる
痛みの少ないむし歯治療
むし歯は歯科用レーザーによっても取り除くことが可能です。レーザーによるむし歯治療はキーンという嫌な音や振動もなく、痛みを最小限に抑えて治療することができます。興味のある方はご相談ください。
むし歯を再発させない治療
むし歯治療が終わってホッと一安心した後も、油断はできません。むし歯治療というのは、むし歯を取り除き、失われた歯質を人工物で補っているに過ぎないので、様々な原因によりむし歯が再発することもあります。
当院では、むし歯を極力再発から防ぐために、歯と精密に合った技工物のみを入れること、治療後のメインテナンスに力を入れることを徹底しています。
むし歯になる原因と未然の対策
むし歯の原因は単に「甘いものを食べすぎたからなった」、とか「歯磨きをサボったからできた」、というような単純なものではありません。むし歯というのはむし歯菌が糖をエサにして、それを分解していく過程で酸を出し、その酸が時間をかけて歯質を溶かしていく、というメカニズムで起こります。
この、むし歯菌、糖、時間、歯質という条件が全て重なった時に初めてむし歯ができ始めますので、それぞれに対する対策をしっかりと行うことでむし歯を防ぐことができます。
むし歯を防ぐための対策
むし歯菌への対策
むし歯菌がお口の中に多いほど、むし歯のリスクは高くなります。むし歯菌を増やさないようにするためには、毎日の歯磨きに加え、歯科医院での定期的なクリーニング、そしてむし歯菌の働きを弱めるフッ素を活用しましょう。
糖への対策
糖分の摂取量が多いほど、むし歯菌が活発に酸を作り出しますので、むし歯にかかりやすくなります。糖分を摂りすぎない、頻繁にダラダラと摂らない、ということが大切です。
時間への対策
むし歯菌が酸を作り出し、その酸に歯がさらされる時間が長いほどむし歯になりやすくなります。そのため、食べた後には歯磨きをして、お口の中が酸性に傾いている時間を長引かせないことが大切です。
歯質への対策
一般的に乳歯や生えたばかりの永久歯は、歯の質が構造的に弱く、むし歯にかかりやすい傾向があります。歯質が弱くても、フッ素をうまく活用し歯質を強化しましょう。
虫歯の進み方と治療法
-
歯の表面の不透明感や白く濁った状態、色素沈着などが見られますが、穴はあいていません。自覚症状はありません。
治療法
まだ本格的なむし歯ではなく、むし歯のグレーゾーンといった状態です。歯磨きの徹底、フッ素の使用で歯が再石灰化し、むし歯にならないようにすることが可能です。
-
歯の表面のエナメル質に穴があき始めた状態です。痛みなどの症状を感じることはほとんどありません。
治療法
穴があいてしまうと、むし歯を削って詰める治療が必要になります。歯科用プラスチックを詰める治療で、ほとんど痛みもなく、簡単に治療ができます。
-
エナメル質の奥にある象牙質に虫歯が達した状態です。主に甘いものや冷たいものでしみ始めます。
治療法
多くの場合麻酔をし、むし歯を削って歯科用プラスチックや銀歯、セラミックなどを詰める治療を行います。
-
歯の神経である歯髄に達したむし歯です。刺激をしなくてもズキズキとした堪え難い痛みが現れます。
治療法
麻酔をし、神経を取る治療を行います。神経の治療が終わったら、詰め物や被せものをします。
-
むし歯が歯根にまで達している状態です。神経は死んでしまっているので、痛みを感じないこともありますが、放置すると内部にバイ菌が溜まって強い痛みを引き起こします。
治療法
多くの場合抜歯になりますが、状態によっては何とか歯を残せる場合もあります。
虫歯予防は正しいブラッシングと定期検診を
お口の中の細菌が食べかすなどをエサにして繁殖した、白っぽいものをプラークといいます。。歯ブラシの届きにくい、歯と歯の間や歯と歯ぐきのすき間などにつきます。プラークが長い時間お口の中にとどまることにより固まると歯石になります。
歯周病はプラークと歯石の毒素が歯を支えているあごの骨までも溶かし、ついには歯がごっそり抜けてしまう病気です。 プラークが歯石になってしまうと、やはり通常のブラッシングでは取れません。
当院では正しいブラッシングの指導と定期的な定期検診を虫歯予防にお勧めしています。
歯周病治療
歯周病は歯を失う原因の第一位を占めている病気で、成人の8割がかかっていると言われています。ですが、特に初期の頃には症状を出しにくいので、多くの人が歯周病にかかっていることすら気付かず、次々に歯を失ってしまっています。
歯周病は歯を失う原因となるだけでなく、原因菌が体の内部に入り込むことで、心疾患や脳梗塞、糖尿病、早産、肺炎など重篤な病気を引き起こすことでも問題になっています。
当院では、お口だけでなく、体の健康を守るためにも、従来の治療法とは違う、歯周病の原因菌を破壊できる新しい歯周病治療「ペリオウェイブ」を取り入れています。
新しい歯周病治療ペリオウェイブ
当院で行なっている新しい歯周病治療法、「ペリオウェイブ」は、医科ではすでにガン治療や皮膚科、眼科などで応用されているPDT療法というレーザーを使用した安全な医療技術を歯科で応用したものです。
ペリオウェイブでは、レーザーの光を当てることで、薬を使わずに歯周病の原因菌を殺菌することができます。
従来の歯周病治療の問題点
現在広く行われている保険の歯周病治療は、歯垢や歯石を取り除く治療が主体になっています。歯周病が進行してくると、外科的に歯肉切除を行う場合もあります。
これらの治療法を行うことで歯周病の進行をある程度止めることは可能ですが、歯周病菌自体を殺菌することはできず、改善が見られない場合や、再発しやすいといった問題が残ってしまいます。
歯周病菌を殺菌するための方法として、抗生剤が処方される場合もありますが、抗生剤は耐性菌の問題もあり、繰り返し処方することは避けなければなりません。
ペリオウェイブの優れた特徴
痛みを
伴わない
治療時間
が短い
副作用の
心配がない
ペリオウェイブで使用するレーザーは、低温レーザーで熱を発生しません。歯周病の原因菌や歯周病菌が産生する毒素を狙ってダメージを与え、他の組織を傷めませんので、痛みを感じることはなく、バイオジェルと呼ばれる染色液で歯周病菌を染色し、そこにレーザーの光をあてることで化学反応が起こって細菌を殺します。
レーザー光の照射は約1分程度ですので、治療時間が短くて済みます。また、抗生剤の内服をせずに歯周病の殺菌をすることができます。抗生剤を使うと歯周病菌を殺菌することが可能ですが、腎障害、肝障害の副作用が起こることもあり、だんだんと耐性菌が出てきてしまい、次第に効果がなくなってしまいます。
ペリオウェイブの治療の効果
通常1〜3回くらいの治療で改善が現れます。
ペリオウェイブの効果は、人によっても異なりますが、通常1〜3回くらいの治療で改善が現れます。
改善後も歯垢や歯石は徐々にたまってきますので、定期的な歯石除去を行うと同時に、予防的に3〜6ヶ月ごとくらいのペリオウェイブの施術をお勧めします。(メインテナンスの適切なタイミングは個人差があります)
インプラントのメインテナンスにも有効です。
ペリオウェイブは、歯周病以外にも効果を現します。
例えば、インプラント周囲にも歯周病菌が感染を起こすことがあり、これをインプラント周囲炎と呼んでいますが、インプラント周囲にペリオウェイブ治療を継続していくことで、衛生的な口内環境を保つことができ、インプラント周囲炎を防ぐことができます。
そのほかにも、根管治療(根の治療)、ヘルペス、口内炎、カンジダ症などにも効果を現します。
ペリオウェイブ治療の流れ
歯石除去
歯の周囲、歯周ポケット内についた歯石を機械的に除去します。
ジェル注入
バイオジェルという染色液を歯周ポケット内に注入します。バイオジェルは仮に飲み込んだとしても体に害のない、安全な材料です。
レーザー照射
低温ダイオードレーザーにて、患部に1分間ほどレーザー光を照射します。これにより、活性酸素が発生し、歯周病の原因菌が殺菌されます。
洗浄
レーザーにて死滅した細菌をきれいに洗浄して終了です。
ペリオウェイブ治療の注意点
保険が適用されない
ペリオウェイブは、歯周病の原因菌を殺菌できる特殊な治療法です。そのため、現在の保険治療では認められておらず、自費診療となります。
体質によってはできない場合がある
稀なケースですが、無カタラーゼ症の方、光感受性発作のある方、クロルヘキシジンアレルギーのある方ではペリオウェイブ治療を行うことができません。
入れ歯治療
患者様の可能な限りご要望にお応えできるように、また患者様ご自身の歯により近づけるように、じっくりお話しをお聞かせいただきます。
当院では、歯科医師と歯科技工士の経験豊富な連携で制作いたします。制作する入れ歯は、患者様の細やかなご要望にお応えすることが可能です。また、歯や歯肉の色に応じた高品質な入れ歯をお作りすることもできます。
こだわりの入れ歯治療
入れ歯はあまり噛めなくても仕方がない、と思っていませんか?でも、よくフィットする入れ歯なら、大抵のものは問題なく食べることができます。
入れ歯には「外れる」「噛めない」「違和感が大きい」など、ネガティブなイメージを持たれている方も多いですが、現在では入れ歯のネガティブな面を払拭した数多くの種類の入れ歯が開発されていますし、患者様一人一人に合ったオーダーメイドの入れ歯を追求していくことで、快適な入れ歯にすることも可能です。
当院では、患者様のご要望をよくお伺いし、患者様に合う入れ歯を提案・製作させていただくとともに、できあがった後もぴったりフィットするまで根気強く調整いたします。
入れ歯の悩みに応えます
入れ歯の痛みや違和感、見た目の悪さ、しっかり噛めないというような悩みがあると、人生の楽しみも半減してしまいます。
「入れ歯なのだから仕方がない」、と思っている方もあきらめないでください。今井歯科では審美的で機能的にも優れた多種類の入れ歯をご用意しておりますので、現在入れ歯でお悩みの方でも、きっとぴったり合った入れ歯が見つかると思います。是非お気軽にご相談ください。
部分入れ歯と総入れ歯
部分入れ歯
歯を部分的に補う入れ歯で、保険のものと自費のものがあります。保険の場合、入れ歯を固定するためのクラスプという留め具が金属になるため、場所によっては目立ってしまうことがあります。
自費の入れ歯の場合、クラスプを白い物にしたり、クラスプのないタイプのものを選ぶことができるため、審美的な入れ歯にすることが可能です。
総入れ歯
全ての歯を失った場合の入れ歯です。こちらも保険のものと自費のものがあります。部分入れ歯と違い、支えになる歯はない状態ですので、粘膜との吸着力で固定させることになります。
保険の場合、全てがプラスチックですので、人工歯が減りやすい、強度を持たせるために床に厚みが出て違和感が出やすい、というようなデメリットがあります。
自費の場合、人工歯部分をセラミックにしたり、床の部分を金属にして違和感を少なくしたり、などご要望にあった材料を使用できます。
快適なオーダーメイド義歯
アタッチメント義歯
ご自分の歯と入れ歯にそれぞれがぴったりと合う装置(アタッチメント)を取り付け、入れ歯がしっかりと固定される入れ歯です。代表的なものとして、磁石を使ったアタッチメントが挙げられます。しっかりと固定されるため、しっかりと噛め、外れにくいのが特徴です。
部分入れ歯の場合、クラスプ(留め金)が必要ないため、見た目が良くなります。総入れ歯の場合、吸着だけに頼る必要がなくなるため、入れ歯の面積を小さくすることができ、快適です。
チタン床義歯
入れ歯の口蓋(お口の天井部分)がチタンという金属で作られている入れ歯です。チタンは非常に軽く丈夫ですので、入れ歯を薄く、そして軽く作ることができます。
食べ物や飲み物の温度を感じやすい、薄いので違和感が少ない、というメリットのほか、金属アレルギーを非常に起こしにくいのも特徴です。
コバルトクロム床義歯
入れ歯の口蓋(お口の天井部分)がコバルトクロムという金属で作られている入れ歯です。チタン義歯と同様、入れ歯を薄く作ることができるため、お口の中を広く感じられます。
また、金属ですので、食べ物や飲み物の温度を感じやすいのもメリットです。チタン床義歯に比べて安価ですが、チタン義歯より重めで金属アレルギーを起こすリスクは高くなります。
コンフォート義歯
入れ歯の調整を何度行っても歯茎が痛い、という方にはコンフォート義歯がオススメです。入れ歯の内側(粘膜側)に、歯茎を優しく保護するようなクッション素材を使用し、装着時の痛みを感じないようにすることができます。
デメリットとして、壊れると修理が難しい、汚れが付着しやすいというようなことが挙げられます。
プラスチック義歯(保険)
保険の入れ歯です。ベーシックな入れ歯で、費用を安く抑えて作ることができます。歯科用プラスチックでできており、部分入れ歯の場合には残っている歯にかかるクラスプ(金具)などがつきます。
総入れ歯の場合には見た目よく作ることができますが、部分入れ歯の場合には金具が見えると見た目に影響が出ます。歯と歯茎の部分は全てプラスチックですので、厚みが出て、違和感が強いこと、割れやすいこと、人工歯がすり減りやすいことがデメリットとして挙げられます。